熊本の水の話

坪井川周辺ほか、熊本の水源を散歩します

熊本の水源を歩く

次々と干上がっていく水源地。その変遷を歩きます

坪井川ニュース

www.tku.co.jp

 

つい最近もこんなことがあった。

 

===ニュース内容===

3月31日に撮影した映像です。熊本市中央区、熊本城の目の前を流れる坪井川です。川幅の半分近くが濁っています。熊本市中心部の観光スポットでもあるこのエリアには似つかわしくない濁った水、その正体を追いました。(中略)

私たちは5日、熊本市上下水道局を訪ね、あの濁った水と悪臭の正体を確かめました。

熊本市上下水道局 計画調整課 神崎陽介さん】
「『合流区域』では雨水と汚水を一緒の管で運んでるものですから雨が大量に降ると管の容量をオーバーしてしまいます。その時に雨水の混じった汚水が川に放流された状況」

『合流区域』とは『合流式下水道』が整備された区域のこと。『合流式下水道』は家庭などから出る汚水とあまみず・雨水を1つの下水道管に集めて流す方式を言います。

昭和40年代まで全国的に都市圏で多く採用されていたもので今は汚水と雨水を別々の下水管で流す『分流式下水道』が主流になっています。

熊本市では、ここ花畑地区など全体のおよそ7%が『合流式下水道』です。先日、坪井川で見られた濁流はまさに『合流式下水道』による汚水、そしてその臭いだったのです。

ただ、川には常に汚水が流されているわけではありません。

【中部浄化センター】
尾谷「家庭の排水などはいったんここに来るんですね?」
センター職員「はい」

熊本市では合流式・分流式に関わらず、雨水や生活排水はここ中部浄化センターなど各地区に設置した設備できれいな水にしてから川に流しています。熊本市はこうした事業をおよそ98億円をかけて実施、2013年度に完了させています。

それでも設備の処理能力を超える大量の雨が降ると、先日の坪井川のように未処理のままの汚水や雨水がそのまま流れてしまうということです。

熊本市上下水道局 水再生課 堀 正直課長】
「晴れの日とか通常はきちんと処理して流しております。いかに流さないようにするかは今後も工夫を続けていきたいと思っています」

 

=====ニュースここまで=====

 

ちょっと待て。

2022年3月31日は確かに雨だったが、降水量は6mm程度、とても「大量に雨が降った」とは言えなかったし、前日の30日の天気は晴れのち曇り。降水量は0mm。

tenki.jp

 

ちなみに今週木曜日(2022年4月21日)も雨だったが、たいした雨ではなかった。降水量は12mm。

 

言っていることがだいぶおかしいのだが…。

なぜ誰も突っ込まないのだろう。